母乳育児検討会参加と講演会のおさそい 

2003年5月〜11月 行事予定
行事
18 「国際助産師の日」後援
  相談コーナー担当
会報第2号発行
24 第3回母乳育児検討会
16 第4回母乳育児検討会
10 未定 会報第3号発行
10 未定 第2回運営委員会
11 16 第3回総会・講演会
(国立高知病院にて開催)
高知母乳の会では、定期的に検討会を実施します。母乳に関する思いを語り合いませんか?
会員の方は無料(会員以外は参加費200円)ですので、ふるって参加してください!
  場 所:高知市鷹匠町医師会館
  時 間:19:00から21:00
  駐車場:公共交通機関をご利用くださるようにお願いします
!注目【母乳育児検討会テーマ】
6月24日(火):「母乳育児の歴史」 担当 竹内喜美恵
9月16日(火):「卒乳について」  担当 石田 佳織

!注目【11月の講演会】
今年度は、母乳育児を通してお母さんと赤ちゃんの支援をしている岡山・サンクリニック院長山縣威日先生を講師にお迎えします。(詳細は第3号会報でお知らせします)
『国際助産師の日』記念イベントに、高知母乳の会は協力します!
 高知母乳の会では、5月18日(日)に開催される(社)日本助産師会高知県支部主催の「国際助産師の日」の記念イベント"すべての女性と家族の笑顔のために"に協力することになりました。イベントの内容は、『よろず相談・お父さんも妊婦体験・ベビーマッサージ・マタニティヨガ・乳幼児の計測と足型とり・胎児心音聴取・お産劇』で、全て無料です。
 ここで、高知母乳の会事務局 田村医師が小児科医の相談コーナーを担当します。
このコーナーでは、高知母乳の会の案内や入会受付もしておりますので、ぜひお越し下さい。
  場所:イオン高知SCイオンホール 
  時間:13:00 〜 16:00  おみやげも用意してお待ちしています!

原稿を募集しています
 みなさまの高知県における活動や現状を紹介したいと思います。
母乳育児に関する報告、体験など原稿をお寄せ下さい。また、母乳育児に関する疑問・相談もお寄せ下さい。
原稿は、下記に記載してある高知母乳の会事務局まで随時お願いします。(郵送・FAX・Emailで受付ております)

事務局からのお知らせ
  
 本会は、高知県に母乳育児と支援の輪を広げることをモットーとしており、母乳育児に関心のある方なら、どなたでも入会できます。また、会員の方で住所・勤務先・所属等の変更がありましたら、事務局までご連絡ください。

  
年  会  費
年会費口座振替
お問い合わせ
: 1,000円  年3回発行の会報と講演会等のお知らせを送付します
:郵便局口座番号 01630−7−5386 加入者名 「高知母乳の会」
:田村こどもクリニック内高知母乳の会事務局
     TEL 088-863-0723 FAX 088-864-3745
     Email tamkocli@mb.inforyoma.or.jp
      *詳細は「高知母乳の会」HPをご覧下さい  http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/

編集後記
 5月の空にさわやかな風に乗って、ゆったりとそして力強く泳ぐ鯉のぼりを見上げながら、高知母乳の会も、皆様に支えられ、熱い想いという風に乗って輪が広がりつつあるとうれしく感じる編集部でした。

2−4
BACK  NEXT

●HOME●