![]() ![]() |
NO.140~2018・01~ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 新しい年をむかえて半月以上が経ちますが、日常生活にも慣れましたか?寒さも本番となり、 先日の強烈寒波でも雪による被害が各地で起こっています。 高知でも路面が凍結することはありますので、十分にご注意ください。2018年も様々な出来事があるとは思いますが、 明るいニュースが増えますようにと願うばかりです。 ![]() 田村院長 "中耳炎の治療もします!!" 昨年12月、お世話になっていた徳橋耳鼻科(徳橋先生)が仕事を辞められました。徳橋先生は鼓膜切開はほとんどせず、 もちろん鼓膜にチューブを入れたりもせず、抗生剤服用期間も短く、当院からよく紹介させていただいていました。 鼓膜切開をどんどんする耳鼻科よりも治りが早く、他の耳鼻科での鼓膜切開・チューブ挿入で困っている患者さんの処理をお願いしていました。 つまり、中耳炎でたれもつっている子を紹介する耳鼻科が少なくなってしまったのです。困りました。 そこで、当院でも軽い中耳炎は診察して治療することにしました。今までも中耳炎があるかないか、鼓膜を診ていましたが、 "中耳炎は原則耳鼻科で治療"としていました。これからはもうちょっと積極的に当院でも中耳炎の治療をして、 ひどい中耳炎・耳ダレ(耳漏)が出る中耳炎は耳鼻科に紹介することに変わりはありませんが、軽い中耳炎は当院で診てみます。 ただし、"耳あか"が溜まっていると鼓膜が見えませんので、その場合は耳鼻科に一度はかかって"耳あか"を除去してもらって下さい。 よろしくお願い致します。 田村助産師 新年は、世界産業遺産の軍艦島・三池炭鉱宮原抗などに行ってきました。余暇を楽しく過ごしながら、仕事も続けていきます。 毎日夕方からは、幼稚園にお迎えに行くなど孫育てをしながら、若いお母様方のよき理解者でいたいと思います。 山崎検査技師 今年はクリニック入社17年目の年になります。還暦を向かえて体力や脳の衰えで仕事ができなくなっては大変と、スイミングで健康維持を心がけています。 この年齢でも日々の努力でタイムは伸びますので、仕事も頑張りとチームワークで2018年、より一層向上したいと思います! 山崎栄養士 年を重ねる毎に月日の流れは速く、日々追い立てられているような毎日ですが、今年も皆さんに寄り添った医療に従事できるよう努力したいと思っています。 勤務時間が短く患者さんに接する機会が少ないですが、なんなりとご相談ください。今年もよろしくお願いします。 山本看護師 明けましておめでとうございますm(・_・)m今年は末っ子の卒園!13年の送り迎えが終わろうとしています(^^) 子どもの自立が嬉しいような悲しいような・・・自立していく子供たちについていけるよう老化防止に努めたいと思います。 今年もよろしくお願いします! 吉本看護師 明けましておめでとうございます。今年は長男が年長になり、保護者が関わる行事も多く忙しい一年になると思われます。母がめまぐるしく過ごしていても、 他の家族はあんまり関心がないのがちょっとさみしいですが・・・。「母は強し!」精神で今年一年頑張ります。よろしくお願いします!! 奥崎事務 明けましておめでとうございます!昨年は一年があっという間に過ぎ去り何もできないまま終わったので、 今年は目標を掲げ、達成できれば・・・と考えています!また、娘の高校新生活が始まるので、毎日のお弁当作りが待っています。(><) ![]() ![]() 室内の暖房は温度差があまり大きくならないようにしましょう。脱衣場やトイレなどの寒い場所は体にストレスがかかってしまい、 年配の方は脳梗塞のリスクも高まります。 ●冬の室内温度は21℃ぐらいで暖かい空気は上にたまるのでサーキュレーターなどで空気を循環させると良い。 ●暖房器具は窓から10センチ以上離す 冷気が直接伝わる窓や壁は冷えているため、そこに暖房器具を置いても温まらない。 冷気を遮断するためにカーテンを2枚重ねに! ●足元を温める! ホットカーペットや床暖房で足元を温めると室内の温度が低めでも快適に過ごせる。 ●適度な湿度をつくる!空気が乾燥するとウイルスも活性化するので、50~60%の加湿が望ましい。加湿器がなくても、濡れタオルをかけておくのも効果的。 <寒暖差アレルギーに注意を!> 寒い外から暖かい部屋に入ると、くしゃみや鼻水が出て止まらない。経験ありませんか?それは「寒暖差アレルギー」かもしれません。 環境の温度差が10℃以上あると自律神経の働きが乱れて、鼻炎のような症状がおこることがあります。 温度差の大きい所に行くときには上着などで調節しましょう。 ★体を温めてくれる食材を摂ろう!!免疫力アップ効果も! ニンジン・ごぼう・レンコン(根菜類) ネギ・しょうが・ココア・はちみつ・チョコレート ※発酵食品の味噌も良いので根菜をいっぱい入れた豚汁なんかgood!!
|