母乳育児定例会参加のおさそい 

2004年3月〜2004年11月 行事予定
   
行事
3 5 第3回運営委員会
3 23 第4回総会
第6回母乳育児定例会
(小児科医担当)
5 25 第7回母乳育児定例会
(参加婦人科医担当)
7 27 第8回母乳育児定例会
(正木担当)
9 12 第9回母乳育児定例会
(アニタ助産院担当) 
14:00〜16:00高知市長浜アニタ助産院にて
11 14 第5回総会・講演会
13:30〜16:00国立高知病院2F地域医療研修センター

日にちが未定の行事に関しては、おってお知らせします

高知母乳の会では、定期的に勉強会を実施します。母乳に関する思いを語り合いませんか?
会員の方は無料(会員以外は参加費200円)ですので、ふるって参加してください!

  場 所:高知市鷹匠町医師会館
  時 間:19:00から21:00
  駐車場:公共交通機関をご利用くださるようにお願いします






ご意見募集 〜新コーナー企画!〜

「みんなでもう一度ゼロから考え直してみませんか」コーナーが始まります。
「今どうしてこうなっているんだろう?」「昔はどうだったのかな?」ということについて、
皆様とご一緒に、考えてみようという企画です。
  テーマその1:離乳食って、いつ頃から始めますか?
  テーマその2:おっぱいっていつ頃、どうやってやめるのでしょう?
  テーマその3:妊娠したら、上の子のおっぱい、本当にやめなくてはいけないの??
 ご意見及び、その他のテーマも募集しています。以下の宛先にお便りください。
       郵便:〒781-0270 高知市長浜3番地 
           アニタ助産院気付 「高知母乳の会 会報」係
       FAX:088-841-3000       
       e-mail:midwife@blue.plala.or.jp 


事務局からのお知らせ

 第12回助産師のための母乳育児セミナー開催のご案内
 期 日:2004年2月21日(土)13:00〜17:30
    2004年2月22日(日) 9:30〜15:30
 会 場:岡山プラザホテル (岡山県岡山市浜2-3-12)
 "母と子の幸せのために"をメインテーマに講演、シンポジウム、セミナー、教育実習を実施
   問い合わせ先:TEL 06-6928-3489 FAX 06-6928-0799 (セミナー事務局)
         e-mail:kawata@bonyu.com
   詳細はHP http://www.bonyu.com/zyouhou/seminer.htm

編集局からのお知らせ
  
    会報3号で編集の名前表記を間違えておりました。正しくは「岸田佐智」です。関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことを謹んでお詫び申し上げます。

  検討会は、母乳育児中のお母さん、経験したお母さんの参加が増えてきました。
  お母さんの気持ちが楽しくなったり、悩みが軽くなったりするきっかけのひとつであったり、母乳育児からお母さん同士の輪が広がることが何よりだと思っています(編集局)

4−4
BACK  NEXT

HOME