★母乳育児定例会参加と講演会のおさそい
◆2006年1月〜7月 行事予定 ◆
高知母乳の会では、定期的に勉強会を実施します。
母乳に関する思いを語り合いませんか?
会員の方は無料(会員以外は参加費200円)です。
ふるって参加してください!
日時 |
場所 |
行事 |
1/21(土)14:00〜16:00 |
田村こどもクリニック2階 |
第15回定例会 担当:田村 (助産師)、石田 (母親)
テーマ"できた!!産んだ""育てた!!…母乳育児を続ける為の育児支援"
一般の方の御参加・活発なおしゃべり・体験談をお願い致します。 |
3/3 (金)19:00〜 |
高知市医師会館2階 |
第7回運営委員会
高知母乳の会の活動報告・方針・決算・予算・来年の秋の総会・講演会・講師等を討議しますので運営委員の方は必ず出席して下さい。欠席の場合は事務局まで連絡をお願い致します!! |
3/19(日)14:00〜16:00 |
高知市医師会館3階 |
第8回総会・第16回定例会 担当:今村 (助産師)、秋澤 (助産師)
テーマ"母乳に対するみんなの思い…高知母乳の会結成4年目の今"一般の方・医療者みんなでわいわいがやがや語り合いましょう。 |
5/14(日)14:00〜16:00 |
須崎くろしお病院 |
第17回定例会 担当:正木(助産師)、西本(保健師)
テーマ"地域・保健所での母乳育児支援" |
7/9 (日)14:00〜16:00 |
高知大学 岡豊キャンパス 看護棟2階保健指導室 |
第18回定例会 担当:千浦(助産師)、山本(助産師)
テーマ"外国の子育て事情〜インドネシア・マラウイからの報告〜" |
★原稿を募集しています
日ごろ感じていること、あなたの体験、定例会や講演の感想など原稿を募集しています。
お手紙・メール・FAXで、事務局にお送りください。
★ 事務局からのお知らせ
本会は、高知県に母乳育児と支援の輪を広げることをモットーとしており、母乳育児に関心のある方なら、どなたでも入会できます。また、会員の方で住所・勤務先・所属等の変更がありましたら、事務局までご連絡ください。
年 会 費
年会費口座振替
お問い合わせ |
: 1,000円 年3回発行の会報と講演会等のお知らせを送付します
:郵便局口座番号 01630−7−5386 加入者名
「高知母乳の会」
:田村こどもクリニック内高知母乳の会事務局
TEL 088-863-0723 FAX
088-864-3745
Email tamkocli@mb.inforyoma.or.jp |
*詳細は「高知母乳の会」HPをご覧下さい http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/
★編集後記 
講演会の興奮がさめやらぬうちに、皆さんにお伝えしようと、12月にさっそく会報を発行する
ことになりました。これからは年3回に会報の発行を増やし、様々なホットな話題をお届けしたいと思っております。
今回、掲載を予定していた「出産&母乳育児体験報告(その2)」は、紙面の都合上、掲載できません でした。楽しみにしてくださった方がおられましたら(!?)
次号をお待ちくださいませ!!
|