母乳育児定例会参加と講演会のおさそい 

2008年8月〜2009年1月 行事予定
高知母乳の会では、定期的に勉強会を実施します。母乳に関する思いを語り合いませんか?
会員の方は無料(会員以外は参加費200円)ですので、ふるって参加してください!





日時 場所 行事
8/2(土)〜3(日) 大阪国際会議場
(グランキューブ大阪)
第17回母乳育児シンポジウム
主催:日本母乳の会
9/7(日)
14:00〜16:00
高知ファミリークリニック 第29回定例会 
担当:小松さん
テーマ:地域における母乳育児支援
10/3(金)
19:00〜21:00
高知ファミリークリニック 第12回運営委員会議題講演会準備等
10/4(土)〜5(日) 岡山コンベンションセンター
ママカリフォーラム
(JR岡山駅直結)
第23回母乳哺育学会
テーマ:母乳育児・過去から現在、
  そして未来へと繋ぐ宝物
11/2(日)
10:00〜12:00
高知医療センター 第13回高知母乳の会総会・講演会 
講師:青葉達生先生
   (仙台市・青葉こどもと親の歯科医院院長)
2009年
1/18(日)
14:00〜16:00
高知ファミリークリニック 第30回定例会 
担当:光本さん
テーマ : お父さん・お母さんに知ってほしい性教育


事務局より

 あきらめかけていた11月の講演会でしたが、高知医療センターの会員のご協力で、急遽開催が決定!!講師の青葉先生は小児歯科を得意とする歯科医で、宮城県仙台市“青葉こどもと親の歯科医院”の院長です。そして“みやぎ母乳育児をすすめる会”もしています。母乳をいつまでも飲ませていたら虫歯になるから早く断乳せよ、と言われたことはありませんか?それはおかしいと思いながら、でもきちんと反論できない。虫歯は作りたくない、でも母乳は飲ませる、そのためにはどうする?せっかく母乳で育てているのに、歯が生え始めると乳首をかまれて、あまりの痛さに母乳をやめたくなったことはありませんか?少なくとも2歳まで母乳を続けるために歯のトラブルは無視できません。ついでにお母さんの歯についても聞いてみたいものです。
 青葉先生は翌3日は仙台で講演会があり、今回は午前中の開催になっています。なお、恒例の忘年会をかねた懇談会は前日11月1日にしますので、これにも多数ご参加ください。(幹事は高知ファミリークリニック・細川さん、次回具体的にお知らせします。)


編集局だより

夏祭りの季節となりました。あちらこちらで今年もお祭りや花火大会が開かれます。花火の最中は花火の最中は夏を満喫し、花火が終わるとなぜかさみしく、夏の終わりをうっすら感じてしまいます。田んぼの間を歩くと稲の香りもして、秋も少しづつ近づいてきているのを感じます。しかし、まだまだ暑い日が続きます。どうぞみなさん楽しい夏をおすごしくださいね。  


BACK  NEXT

HOME