☆ 11月3日は第15回高知母乳の会総会・講演会です! ☆
今回の講演会の講師である神津トミ子さんは、日本ではじめて「赤ちゃんにやさしい病院(BFH)」に認定された岡山医療センターで故山内逸朗先生と勤務されており、BFH認定当時に看護師長を務めていた方です。現在は岡山市・三宅医院で母乳育児指導者として後輩の育成・母親の援助に取り組んでおられます。また、日本母乳の会運営委員としてBFH認定にも関わっておられ、くぼかわ病院にも視察においでた事があります。
神津さんは母乳育児支援において必要な乳房管理について指導されており、「
神の手 」と呼ばれている乳房管理のスペシャリストです。日本中で乳房の手入れ・母乳育児推進の御講演をされていますので、御存知の会員も多いと思います。
乳房管理について、日頃から皆さんが抱えている疑問や悩みを解決するたいへん良い機会になると思います。また、日本母乳の会の生みの親・故山内逸朗先生の伝説的なお話もリクエストしています。今お務めの三宅医院もすごい産科で、”19床で年間1000分娩、職員約100人、ディズニーランドのような医院”です。このお話も聴いてみましょう。
高知母乳の会会員だけでなく、どなたでも参加できます。今回は神津さんを知らない学生さんにも、ぜひ神津さんを知っていただきたいと思い、医学部の学生さんの御協力を得て、講演場所を高知大学医学部にしました。
皆さまのご参加をお待ちしています。
『第15回高知母乳の会総会・講演会』
日時:2009年11月3日(火・祝日) 午後2:00―4:00
講師:神津さん(助産師・岡山県)
テーマ:妊娠中から産後のおっぱいの手入れ・山内先生の思い出
場所:高知大学医学部(臨床講義棟第三講義室)―南国市岡豊町 |
11月3日午後6時からは、恒例の懇親会・少し早い高知母乳の会忘年会をします。次回会報で場所・幹事を発表しますので、申し込んで下さい。皆さん一緒に懇親会・反省会・感想会をしましょう。
|
◆目次◆ |
11月講演会のご案内 |
1 |
定例会報告 |
2 |
リレー投稿 |
3 |
今後の予定 |
4 |
☆☆お知らせ☆☆
高知母乳の会で、こんなことを知りたい、話し合いたい、分かち合いたいというご意見・アイデアをお待ちしています。また、定例会や会報に対しての感想、要望なども宜しくお願いいたします。@メールbonyukaiho mail.goo.ne.jp(母乳会報@〜))まで送信を宜しくお願いいたします。送信の際は、お名前と職業、連絡先のご記入を宜しくお願いいたします。 |

|