●リレー投稿:若婆会に参加してみませんか? ● 藤原(助産師)

 若婆会は、「若い産婆の会」を略したもので、昨年から活動を始めました。活動といっても、高知の助産師さんたちが集まっておいしいランチをいただきながら、気楽におしゃべりをするだけの会です。
 活動のきっかけは、数年前の中四国助産師研修会でした。微力ながら高知県助産師会で役員としてお手伝いさせてもらった私は、若手助産師の参加・協力の少なさに、これではいかん・・・と感じたのでした。楽しく気楽に助産師同士がつながりをもち、高知での助産師活動に生かすことができればと考えたのです。
 そこで、高知母乳の会で一緒に会報係りをしている細川さんとある日ランチをしながら、「高知の若手助産師同士の横のつながりがもてる機会をつくろう!」と話をしてみたところ、「ぜひつくりましょう」という嬉しいお言葉をいただいて、2人力を合わせてこの若婆会は生まれました。

 今では、3ヶ月に一度のペースで10名前後の助産師さんが集まってランチをしながら、日頃の助産師活動やそれぞれの施設での母乳育児支援について、あるいは自分の子育てについてなどなどを気楽に話し、2〜3時間があっという間に過ぎてしまいます。メンバーは開業助産師、勤務助産師、保険師として働いている助産師とさまざま、年代も20代〜40代とさまざまです。
 私自身、地域で活動しているので、病院で勤務している方や保健センターの方とこうしてゆっくりお話ができることはとてもありがたい機会です。自分自身の活動の振り返りとリフレッシュの場にもなっています。特に母乳育児支援は、今後も病院と地域の情報交換・連携が不可欠です。病院と地域での連携もこの会の中で少しずつできているのではないかなと感じています。


 これからもこの活動のペースを続けながら、助産師同士のつながりが持てる機会にするとともに、ゆっくりランチをして気楽にお話することで互いにリフレッシュできる会にできたらと思っています。そして時には誘い合わせて一緒に研修会に参加したり、勉強会をつくったり・・・と助産師として互いにスキルアップし合える仲間になれたらな〜とも考えています。


 若い産婆の会と書いて「若婆会」ですが、年齢は全く問いません。ご自身が助産師同士の横のつながりを気楽に持ちたいなと感じられたら、参加大歓迎です。自分の助産師活動の中でこれでいいのかな?と感じながらも、なかなかゆっくり聞けないこと、他の施設ではどんな風にケアしているんだろうと聞いてみたいこと、自分自身の子育ての事などなど、ゆっくりランチをしながら一緒にお話してみませんか?
現在子育てで休職中の方も、どうぞ子連れで参加下さい。

 



BACK   NEXT

●HOME●