![]() ![]() |
NO.116 2014・02・07 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() いずれ起こりうる南海地震。近年は自治体だけでなく、各地域の防災リーダーを含めた市民による防災訓練がよく行われています。また、沿岸部地域には津波対策として避難路の確保や、避難タワーの建設も進んでいます。では、ご家庭ではどうでしょうか?災害時の連絡方法、避難場所など決めていますか?大切な家族を守るためにも、日頃から意識し話し合っておくことが大切です。 |
|
||
なによりも逃げられる体でいること、何が起きるかを具体的にイメージする力が大切! | ||
|
||
普段の持ち物に“ちょこっとプラス”して防災仕様に! | ||
|
||
救急用品バック | 子供用リュック | |
消毒薬、大判滅菌パッド、テープ類、湿布薬、 カットバン、洗浄綿、 毛抜き(ガラス片などのとげ抜きに)、 生理用ナプキン (大きな傷、やけどの手当てにも使用)、マスク、 薬類(持病薬あれば)、目薬、塩、バンダナ、 ビニール袋(止血用手袋、調理道具に)、 ヘアゴム、安全ピン、手鏡、使い捨てカイロ |
![]() ![]() |
着替え(多めの下着)、オムツ類、 ポケットには新品のビニール袋、 介護用尿パッド(簡易トイレに) |
※歯ブラシを常備! マイ箸と子供用スプーンもあると良し! ※笛とミニ懐中電灯を鍵につけている |
![]() ![]() 500ml~1Lの水筒 ミニポーチ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* ★こどもが 自分で持てるようになったら・・・★ 〈子どもリュック、 もしくは子ども防災ベスト〉 防災カード・家族の写真・笛・非常食(ゼリー飲料、チョコやあめ、パンの缶詰など”心の栄養”になるもの)・マスク・軍手・ポケットティッシュ・ハンカチ・レインコート |
◆家族全員が無事にいられるように、最悪の事態も想定し、防災意識を高めていきましょう。まずは、簡単なことから始めてみませんか? | ||
*田村こどもクリニック*
http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/
Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.