![]() ![]() |
NO.118 ~2014・05・29~ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
太陽高く木々の青葉も茂り、日中の日差しも強くなってきました。これから徐々に初夏に近づいていきますね! |
![]() |
2014年7月より、携帯メール配信サービスを始めます! 毎月のクリニックの診療案内(休診のお知らせ)やイベント予定などをお知らせしていきます。 皆さんには事前に、携帯電話にて下記のQRコードを読み取り、空メールを送信していただく作業があります。どうぞよろしくお願いします! 皆様の健康と育児のサポートになれば幸いです。 ~是非、ご活用願います!!~ |
||
手順は? ★右のQRコードを読み取ってください ![]() ★空メールを送信してください ![]() ★送信後、すぐに読者登録が実行されます。 これで完了!あとは配信されるのを待つのみ! ”読者登録が完了しました”メールが届かない人は、迷惑メール防止機能の確認を! |
![]() |
|
どうだった?保護者講座 | ||
“お部屋で撮れる子供撮影テクニック&カメラの使い方レッスン”![]() 講座へのご参加、ありがとうございました! ・・・講座内容の一部です(^^)/ 赤ちゃん撮影で失敗することは? ☆ぶれて写る・・・シャッター速度を速くして撮影することで、より動きがあるモノを止まって写すことが可能に(シャッター速度優先モードでの設定を) ☆暗く写る・・・ISO(感度)をあげて撮影する。 ※ISO(感度)とは?カメラが光に対してどれだけ敏感なのかを数値で表したもので、手ぶれしやすい暗い所で大変有効(カメラによって上限あり) 赤ちゃん(子ども)を室内で撮影するポイントは? ●明るい場所で撮影する・・暗い場所での撮影は、カメラが勝手に明るく撮ろうとするためにシャッター速度を遅くし、その間に被写体(赤ちゃん)が動いてしまう。なるだけ部屋の明るい場所で撮影すること。窓の近くが良い(太陽の光が強いときは、レースのカーテンをすれば柔らかい印象に仕上がる) プロっぽく撮るコツって? ●フラッシュを使わず自然光で撮る ●同じ目線で撮影する ●逆光で撮影する・・明暗差、立体感がバランスよく表現でき、輪郭が柔らかくなり、やさしい印象になる ●大胆に寄って撮る・・手だけ足だけとか、部分的に撮ってみる(違った印象に) ●シャッターを何回も押す(失敗しても消去できる、これデジカメの強み) ・・・・・・・・・・次回からの撮影に試してみては?(^^) |
||
*田村こどもクリニック*
http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/
Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.