![]() ![]() |
NO.124 ~ 2015・05 ~ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ★熱が出た “熱が高いと脳がやられる!“と思われがちですが、40℃ぐらいの熱があっても脳はやられませんのでご安心ください。 まずは服を脱ぎ、濡れタオルや保冷剤を布にくるんだものを、脇・首元・大腿部のつけねなどを冷やしてみる。 (高熱でも元気なら様子をみてもかまいません) ★解熱薬は一時しのぎである 解熱薬は、熱のつらさを軽くするための薬で、病気を治すための薬ではありません。 ★どういう時に使うの? 裸にしてあおいでも39.0℃以上で、本人がつらそうであれば使ってかまいません。 眠っている子を起こしてまで使う必要はありません。一度使ったら、次に使うのは8時間以上あけます。 (熱性痙攣をしたことがあれば、38.5℃以上で痙攣止めの坐薬をまず先に入れて下さい) |
![]() これからはお肌のトラブルが多くなる季節です。ひどくなる前に対処を! |
★あせも★![]() ~対策~ (1)汗をかきっぱなしにしない・・・まめに着替える・シャワーで流す・汗を吸いやすい肌着に(木綿・ガーゼ) (2)涼しくする・・・クーラー・扇風機を使う(冷やしすぎず直接風が当たらないように) (3)薬をぬる・・・処方された薬は指示通りに(当院ではカラミンローションを使用) ★とびひ(伝染性膿痂疹)★ 虫刺されや擦り傷に菌が入り、感染しておこる皮膚病です。透明な(又は白く濁った)水疱で、かゆみもあるため、 掻きむしることで菌がうつって次々と広がってしまいます。ツメは短くし、タオルの共用はやめましょう。(抗生剤の入った軟膏で治療) ★みずいぼ(伝染性軟属腫)★ 丸く光ったうつるイボですが、イボじたいは痛くもかゆくもありません。(つぶすと白いかたまりが出ます) 水イボを確実に治す薬はなく “治るまで待つ”(湿疹は治す)・“ つまんでとる”(大人の場合)となります。 プールの水でうつるわけでなく、裸の身体での接触やビート版、タオルの共用でうつることがあります。 (“伝染性”とは自分の身体でうつって広がるという意味です)プールや水遊びを禁止したり、出席を停止する必要はありません。 |
*田村こどもクリニック*
http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/
Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.