![]() ![]() |
NO.145~2019・10~ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
心地よい風と共に、キンモクセイの良い香りを感じるこの頃。空には、秋らしい雲“うろこ雲”=正式名称“巻積雲”ケンセキウン)が見られます。 うろこ雲はお天気が崩れる前に現れる雲で、晴れていたかと思うと急に雨が…なんてことも。この時期ならではの天候でもあります。 先日の夕方、 犬の散歩にと外に出たら、空には筋状の雲が真っ赤に染まり、何とも幻想的な風景で、思わず携帯で写真を撮っていたら、同様に車を止めて撮っていた方もいました。 ![]() ![]() 毎年先生を含めたスタッフで参加しています日本外来小児科学会に、今年も参加してきました! 今年は出産のため看護師・事務の2名が参加できませんでしたが、残りのスタッフは開催地の福岡に各々で移動し、 学会当日にはWSに参加したり様々な講演を受講したり、自分のレベル向上にと勉強してきました。 (しかし、“お勉強”ばかりではなく、福岡の美味しいものや、街ブラも楽しんできました。(^^) ![]() 九州の豪雨を心配して出発したのですが、バスで瀬戸大橋を渡る時には太陽が島々を照らして美しく ![]() 到着は夕食時で、さっそく天神町の屋台に行ってみました。隣に学会に来た風の若い女性が一人、話をするとやはり千葉県から参加の保育士さんでした。 病児保育を担当していることとか、お互いの仕事についてや家族のことなどを聞いたりして、とても楽しい時間でした。 その後もラインでつながる仲間になることができました。 今回の学会では、様々な知識を蓄え、加えてカロリーも蓄えた2泊3日でした。<臨床検査技師 山﨑> ![]() WS参加と興味のある講演を聞いたり、また会場で隣合わせになった他県のスタッフさんとの話をしたりし、時間を過ごしました。 もちろん美味しくて福岡らしい物も(^^)・・ちゃんと食べて来ました。<事務:奥﨑> ◆四方竹(秋に採れる茎の断面が四角いタケノコ) ![]() 四方竹は中国が原産とされる竹の一種で、茎の断面が四角になる事からその名が付けられたと言われています。 ここ南国市が産地で(特に白木谷が有名)、10月から11月にかけて全国に出荷されるそうです。 調理方法は、炊き込みご飯やきんぴら風炒めものや煮物、 また味付けした四方竹を天ぷらにしても美味しいです! この時期しか出回らないので、一度は食べておきたいですね。 ♪スタッフコラム♪ 9/15【おむつマルシェ】に初出店! ![]() 売れ行きはさておき・・・自分が作ったものを手に取ってもえる喜びはなんとも言い難いものでした! お越しくださったみなさん、ありがとうございました。看護師:船山
|