![]() ![]() |
NO.1542021・08 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 副反応の発熱が極めて多い(若年者の方がより高率)。接種後死亡者が極めて多い。 全国で751人・高知県で10人(新型コロナで死亡は29人)が接種後死亡。予防接種有効期間が短い(6ヶ月〜1年?)。 先日高知市安心センターで集団接種をしていましたが、救急車を待機させていました。 救急車を待機させる必要がある予防接種って、今までの予防接種では考えられません。 ![]() ①子どもは、大人より暑さに弱い! 特に汗をかく機能が未熟で、体に熱がこもりやすく、体温が上昇しやすくなります。 ②子どもは、照り返しの影響を受けやすい! 大人よりも身長が低いため、地面から照り返しの影響を強く受けます。 ③子どもは、自分では予防策が取れない! 特に乳幼児は、自分で水分を補給したり、服を脱ぐなどの暑さ対策ができないことも熱中症への危険を高めます。 ★外遊びをさせてもよいか迷ったときは、暑さ指数(WBGT)を参考にしても良いでしょう。 「高知県 暑さ指数」と検索すると、天気予報のように時系列でその日の暑さ指数がわかります。 <看護師:吉本> ※「暑さ指数(WBGT)」=湿球黒球温度Wet Bulb Globe Temperature 熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標。単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されるが気温とは異なる。 ①温度②日射・輻射(ふくしゃ)③気温の3つを取り入れた指標 ![]() 室温を何度にすべきか? 室温をその温度に調節する必要があるからといって、必ずしもエアコンをその温度に設定しなければいけないというわけではないということ。 むしろ、その温度設定では不快に感じてしまう可能性がでてきます。エアコンの設定温度を決める前に、室温を何度にするかを決めましょう! まず目標の室温を決め、その室温にするためにエアコンの設定温度を何度にするかを決めれば良いということです。 日中自宅にいない場合は、遮光性の高いカーテンをつけ日差しをシャットアウトして、家の中に熱を入れない工夫もしてみてください。 (外によしず・すだれをするのも) 各ご家庭によって住環境は違います。自分の体感やお部屋の環境に合わせて、適宜エアコンの設定温度を調節することが大切になってきます。 今年も猛暑です!上手に家電を活用し、この夏を乗り切りましょう! ![]() 夏にはスイカをよく食べる人は多いでしょう。 スイカはカリウムという成分を含み、利尿作用や疲労回復の効果があり、夏バテ防止には最適な食べ物です。 手軽に水分補給もでき、デザートにも最適です! (我が家はカットして冷凍したものをよく食べます。フードプロセッサーで砕くとシャーベットに^^) ![]() ![]() |
*田村こどもクリニック*
http://www.tamkocli.or.jp
Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.