![]() |
NO.1582022・3 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 卒園卒業となるお子さんは4月から新生活が始まります。 お子さんは、希望や期待で満ち溢れ、そして多少の不安もあることでしょうね!(皆さんが素敵な新生活を迎えられますように・・・^^) ![]() 最近は個人の産科が少なくなり、総合病院の出産がほとんどになっています。 その為、引き続きその総合病院の小児科に健診・予防接種等で通院している方が多くなっています。 が、本当は総合病院は入院を必要とする病気の時に、かかりつけの診療所の紹介状を持って受診する病院です。乳児健診・予防接種・軽い病気は診療所の仕事です。 特に当院は助産師・栄養士もいて育児支援をしています。 1歳過ぎて保育園に行きだしてから初めて当院受診される方がいますが、お母さんが育児休暇の時にこそ当院を受診して、育児に必要な勉強をしっかりしていただきたいのです。 働きだすと当院の保護者講座等にも参加しにくくなり、問題が発生した時だけの診察では極短時間の説明しかできません。 母乳教室・離乳食教室・保護者講座等に参加して賢くなったお母さんは、いざ子供が病気になっても説明をよく理解していただき、対処が適切になります。 子供が産まれて退院したら→まず当院受診。1年間当院で勉強して、お母さんが働きだしたら極力自力で対処できる能力を身につけましょう。 ![]()
![]() 春は気温の寒暖差が激しいうえ、卒園(卒業)や入園(入学)など、環境の変化などもあり体調を崩しやすい時期です。 したがって、保育園や小学校などの集団生活の中で病気をもらう機会も多くなります。 (例えば・・感染性胃腸炎・溶連菌感染症・水ぼうそう・おたふくかぜなど)普段以上にお子さんの体調の変化にご注意下さい。 “自己免疫力”という言葉も最近はよく耳にすると思いますが、 基本となる“規則正しい生活(バランスの良い栄養・質の良い睡眠)”に気をつけることが予防策になります! 漢方薬は予防(未病)にも効果がありますので、御相談下さい。 ![]() |
*田村こどもクリニック*
http://www.tamkocli.or.jp
Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.