![]() ![]() |
NO.172 2024・07 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 年齢的には”ベテラン”と言われる歳になってきましたが、毎日”薄氷を踏む”思いで仕事しています。 入院・精査が必要な患者さんは大きな総合病院にお願いし、耳鼻科・眼科・整形外科・内科・皮膚科・歯科の開業医の方々にも助けてもらい、 です。 能力・知識は全国レベルを保つ努力はしていますが、少子化で経営は苦しく、体力も検診では異常値・注意点がずらり。 気力を含め”経年劣化”を感じる今日この頃です。 ただ、助産師・栄養士がいて母乳育児支援をしている小児科は高知県では当院だけ。 漢方薬を処方する小児科は当院含めて3カ所のみ。 脳波をとれる小児神経開業医も1~2カ所。 当院より良い小児科開業医ができたらいつでも引退できるのですが・・・ ![]()
開院30周年おめでとうございます。我が家は多子世帯の為、先生をはじめスタッフの方々にお世話になる機会が多かったように感じます。 子供たちにとっても身体の不調があれば当院へという思いが強く大きくなっても反抗期でも!「お母さん連れてって」と言うことが多いです。 幼い頃のように週に何度も通院することは少なくなりましたが、まだまだお世話になるつもりでおりますので、これからもよろしくお願いします。<Tさん> 田村こどもクリニック~田村先生・スタッフの皆様~ 開院30周年おめでとうございます!私が子どもの頃からお世話になっていて、結婚して母になり、母乳教室に通い、子ども達が病気になったら診てもらい・・と、 ずっと通っています。子ども達は漢方薬が大好きで、病気の時も漢方薬だけはしっかり飲んでくれます(笑)。 心配な事があっても、相談に乗ってくれて、優しく対応してくれるので、とても心強いです。これからもどうぞよろしくお願いします。<Hさん> 開院30周年おめでとうございます。長男が通いはじめて、早10年。子育て中での”成長”は喜びが多いですが、 病気やケガをした時は、どうしたら良いのかわからない事も多く、とても不安になります。 そんな時は、田村先生をはじめ、スタッフの皆様に様々は事を教えていただきました。子ども一人ひとりに寄り添っていただける事で、親子共々 強くなれていると思っております。<Mさん> 30周年おめでとうございます。子どもが急に発熱した時や、定期健診など丁寧に診てくださり、先生やスタッフの皆さんに感謝申し上げます。 母乳教室や離乳食教室、救急のかかり方など、育児に関する教室も毎回勉強になります。おかげさまで、子どももすくすく育ち1歳を迎えました。 今後とも、よろしくお願いいたします。<Bさん> いつもお世話になってます。子供三人がお世話にっていますが、みなさん優しくたくさんの事を教えてくださり、この病院があってくれて、安心して子育てできます。 ありがとうございます。<Nさん> 30周年おめでとうございます。初めての育児、不安の多い中で母乳の相談ができたり、座談会やランチ会、気軽にお話を聞いて下さる雰囲気に、来院の度にとてもとても、 心が軽くなりました。子育て講座の内容もおもしろく、子どもと一緒に参加できることもうれしいです。これからも様々な取組み楽しみにしています。<Hさん> スタッフより・・・ クリニックが開業して30年、今の場所に移動して20年が経ちます。駐車場の樹木も大きくなりました。 職員の入れ替わりはありましたが、良いスタッフに恵まれ続けてこれました。 受診してくれていた子どもさんが親となり我が子と一緒にまた受診してくれることをとてもうれしく思います。<助産師:田村> 2004年1月に入職して20年!!当時2歳4カ月だった末っ子長男も早23歳になろうとしています。 短大や大学では離乳食や母乳に関しての授業は今も昔もほとんどなく、先生や助産師のアドバイス・年一回の外来小児科学会で情報を集め、 我が子の子育てを振り返りつつ、現在の離乳食相談・教室・ランチの会に至っています。孫のいない私にとって受診される子どもたちに日々癒されています。 <栄養士:山﨑> 2014年1月に就職し10年になります。わからないことだらけの外来業務でしたが、なんとか今日までこれました。 子どもも3人になり、母としても経験値が上がったでしょうか。家に帰れば角が生える日々ですが、クリニックでは笑顔でみなさんと関わっていきたいと思っています。 これからもよろしくお願いします。 <看護師:吉本> 2016年4月に入職してから今日まで本当にあっという間でした。それまで病棟で勤務していたので、外来の事は右も左も何もわからず、、、診察でとにかくあたふたしていたと思います。 それから約8年の日がたち、子どもが4人になり、厚かましさが増しておりますが、皆さんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。 <看護師:船山> 2018年より長男がお世話になり、縁あって翌年8月末に入職しました。入職後すぐに新型コロナ流行もあり、飛ぶように過ぎた5年でしたが…スタッフとして、母として、 本当に沢山学ばせていただきました。これからも自分の学びを活かし子育てをする上でのお母さん達の不安や心配事に寄り添い、少しでもお力になれるよう頑張りたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。 <検査技師:須賀浦> 私がクリニックに入ったのは、2011年4月…東日本大震災の起こった翌月でした。初日に行っていた”母乳教室”に立ち合い、話を聞いたのですが、 緊張して何も頭に入らなかったことを覚えています。それから13年…出会った時にはまだ赤ちゃんや幼児さんだったお子さんが中学生や高校生になった今も 来院してくださることが嬉しく、つい”親戚のおばちゃん”のように声をかけてしまします!すみません^^ <事務:奥﨑> |
*田村こどもクリニック*
http://www.tamkocli.or.jp
Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.