![]() |
NO.83 2008・03.24 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
従来、日本では離乳食といった名称で表現されておりましたが現在、世界保健機構(WHO)はいわゆる「離乳食」という表現に対し「補完食」という言葉を提唱しています。これは、「母乳育児期間中に児が母乳以外に摂取する栄養は、母乳と置き換えられるものではなく、補助・補完するものである」との考えに基づいています。定義として「母乳だけでは乳児の栄養所要量が満たされなくなり、母乳を飲ませつつ母乳以外の固形物や液体によっても栄養をとることが必要となり始める過程」としています。 対象年齢は一般的に生後6ヵ月~2歳くらいまでとされています。また母乳の栄養は生まれて1週間後に飲ませたものと1歳6ヵ月頃飲ませたものとでは、ほとんど変わりなく薄くなったりはしません。できるだけ長く飲ませることをおすすめします。 |
|