NO.122 ~ 2015・01  ~ 前のページ   次のページ  index  top
新年あけましておめでとうございます! 年末からの寒気で元日早々には雪が舞っていましたが、 皆様はいい年明けを迎えられましたでしょうか?本年もどうぞよろしくお願いします!

開業20年を超えました!!

田村こどもクリニック院長 田村保憲
1994年7月に当院は開業しました。スタッフにも恵まれ、個人の小児科診療所で助産師・栄養士・検査技師が居る所は当院以外ありません。 最近では言語聴覚士(言葉の専門家)のカウンセリングもしています。保護者講座ではたくさんの方に講師を引き受けていただいています。 講師の方には偉い先生でも"講師料ナシ・交通費のみ"の条件でお願いしています。 講師の皆さんは"子供のため・保護者のため・より良い社会を作るため"に快く引き受けていただき、 いつも有意義な・ためになるお話を聞かせていただいています。

当院職員は週1回の勉強会をこなし 、月1回の母乳教室・離乳食教室・離乳食ランチ、月2回の保護者講座をみんなで分担担当して、 自分たちの医療・小児看護・育児支援のレベルを全国レベルで維持できるように勉強しています。 その為に年1回・8月に、職員全員が日本外来小児科学会に出席しています。今年は仙台で開催ですが、 小さい子供がいる職員も家族の協力のもと”研修旅行”に行ってきます。そして勉強してきた事を10月の保護者講座で発表します。 これは面白い・役に立ちますのでぜひ聞きに来て下さい!!

今年もこんな感じで、できるだけ”まともな小児医療”をやっていきます。


●助産師 田村
 昨年は、時間的余裕をもらい”孫育て“をしました。孫の成長していく様子を通して、お母さんが不安に思っている事 (泣く・寝ない・離乳食を食べない・・)をより実感できてよかったと思います。
 親として子どもを育てていた時は、日常の忙しさの中でも、子どもとの時間を共有したつもりでしたが、 今やその記憶が薄れてきていました。そのような時に孫とかかわり、成長発達を再認識できました。

●看護師 岩崎
HappyNewYear 今年は年女で勤続20周年を迎えることになりました。 この頃は、当時幼子だった男子女子がパパママになって来院してくれています。 そんな姿を目にするとずいぶんと歳をとってしまったんだな!?と実感です。 私生活では16歳を頭に下は1か月まで孫たちも7人とにぎやかになりました。 あとは残り少ない人生を楽しく悔いのないように過ごしていきたいと思うこの頃です。

●臨床検査技師 山崎
 最近立て続けに検査の機器類が不調を起こし、脳波計等を新しくすることに・・・ クリニックが今の場所に引越しして来て早10年を越え、各機械達も年期が入った(古びた)ので無理もないこと。 私も機械同様の年月を田村こどもクリニックで過ごしました。 今年も初心を忘れず頑張ります!  個人的な目標としては、5年間続けているクラシックギターをいい加減に上達させたいなぁ~ と思っています。そして、昨年から始めた水泳で心身を鍛えて、マスターズに出場したいです。

◆栄養士 山﨑
 昨年、診察室の奥(西側)に新しく”離乳食相談室”を造っていただき、 今まで以上に離乳食に関する相談等にゆっくり関わっていける環境を整えていただきました(^^)。 離乳食以外(ご家族のお食事など)何でもOK!ご相談いただければと思います。もちろんお食事以外の心配事等々ありましたら気軽に声をかけてくださいね!

◆看護師 山本
 あけましておめでとうございます!今年は2度目の成人式を迎えます。 市の健診が色々と受けられるので、この1年は自分の健康管理をして頑張りたいと思います。 今年もよろしくお願いします!

◆看護師 吉本
新年あけましておめでとうございます。当院で勤務するようになって早いもので丸一年が経ちました。 慣れないうちは皆さんにご迷惑をかけたかと思います。新しい年は“笑顔を忘れず”をモットーに頑張りたいと思います。 (私事ですが、4月より産休に入らせていただく予定です。しばらく休みになりますが、 また元気に戻ってきますのでよろしくお願いします。)

◆事務 奥崎
 一年が過ぎるのが年々早く感じます。今年もあっという間に過ぎ去っていくのでしょうね・・(笑)。 2015年の我が家は節目の年になります。二人の子供が4月から中学・小学へ入学となり、新たな生活が始まります。 子どもの成長は嬉しい反面、どこか寂しく感じるものですね。毎日ギャーギャー言い合いながらの時間も楽しみつつ(??)、 クリニックでの勤務も頑張りたいと思います!




前のページ   次のページ     もくじ     トップ

*田村こどもクリニック*
http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/

  Copyright(C) TAMURA Kodomo Clinic.