● 第6回高知母乳の会講演会 講師紹介●●●
みなさん、講演会に参加しませんか?
 |
テーマ
聞いてください。子育て世代の生の声 |
 |
NPO法人わははネット 代表 中橋恵美子さんを講師にお迎えして |
中橋恵美子さんのプロフィール |
1997年 |
子育て中の親で作る子育てサークル「わはは(輪母)ネット」を旗揚げ。子育て情報誌「おやこDEわはは」(毎号25000部発行)を始め全国で初の携帯電話を利用した子育て情報配信サービス実施や、商店街空き店舗を利用した子育て親子の井戸端作り(つどいの広場:現在二箇所で実施)を行う。 |
2002年 |
父親の育児をテーマに第一回全国おやじサミットを開催。 |
2004年 |
わははネットの発案で子育て応援タクシーを香川県内で運行開始。 |
2005年 |
子育てに優しい「子育て応援マンション」を地元工務店とコラボレートし建築予定。 |
|
子育て世代の生の声に常に敏感に反応し行動している。 |
|
文部科学省 中央教育審議会生涯学習専門委員をはじめ子育て、家庭教育に関する多くの委員を務める。 |
|
現在小学5年、4年、年長児の3人の子育て真っ最中。 |
講演会日時:11月13日(日)14:00〜16:30
場 所:国立病院機構高知病院2F 地域医療研修センター
★駐車場あり(会場で無料チケットをお渡しします)
★保育ルーム設置しています。
★参加費 500円
多くの皆さんの参加をおまちしています。 |
|
◆ 世界母乳週間
1992年に8月1日を「世界母乳の日」8月第1週を「世界母乳週間」と定められたことを記念して、故山内逸郎先生の呼びかけで母乳育児に関わる方々との交流会が開催されるようになりました。
2005年8月6日、7日、第14回母乳育児シンポジウムが岡山県で開催されました。
高知県から、一般演題口《当院における卒乳の実態調査〜1歳以上の母乳育児支援及び卒乳のためのサポートへの手がかりとして〜 浅井産婦人科・内科》ポスター展示《母乳率向上への安芸病院の取り組み〜24時間母子同室なしでどこまで可能か〜 高知県立安芸病院》の2件が発表されました。とても興味深い内容で、今後の活躍が期待されます。
シンポジウムでは、「どう乗り切る?おっぱいのピンチ!―ちょっとじゃましてません?−」〜母乳育児継続への工夫〜 乳児健診をめぐる諸問題 田村こどもクリニック、田村保憲先生が講演されました。
その他のシンポジウム、基調講演も充実した内容でした。第15回母乳育児シンポジウムは、2006年8月5日、6日、東京で開催されます。
|
|