★会費未納の方へのお願い *年会費の納入をお願いします ![]() 年 会 費: 2,000円 年会費口座振替:郵便局口座番号 01630−7−5386 加入者名 「高知母乳の会」 お問い合わせ :田村こどもクリニック内高知母乳の会事務局 TEL 088-863-0723 FAX 088-864-3745 e-mail:tamkocli@mb.inforyoma.or.jp *詳細は「高知母乳の会」HPをご覧下さい http://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/ ★母乳育児定例会参加と講演会のおさそい ◆2008年3月〜8月 行事予定◆
★その他母乳育児勉強会のおさそい 3/8(土)13:00〜3/9(日)14:00 第11回母乳育児ワークショップ(主催:日本母乳の会) 場所:つかさビューホテル(松山市道後温泉) 宿泊型ワークショップです。2/13締切 問い合わせ先:TEL03-5318-7385 FAX03-5318-7384 E-mail n-bonyu92@gol.com 3/9(日)9:50〜16:30 第1回母乳育児支援を学ぶ四国教室in松山(主催:愛媛県助産師研究会母乳育児推進グループ) 場所:愛媛県女性総合センター(松山市山越町) プログラム:「母乳と薬剤」「ポジショニングとラッチオン」「母乳育児支援に必要な カウンセリングのスキル 理論編」「低出生体重児と母乳育児 入門編」 2/8 締切(若干締切を過ぎても対応します) 申込先:愛媛県立助産師研究会事務局 愛媛県立医療技術大学内 E-mail:jyosansikenkyu@yahoo.co.jp Fax:089-958-2177(代:今村宛) 8/2(土)〜8/3(日)第17回母乳育児シンポジウム(主催:日本母乳の会) 場所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪) ★編集局だより みなさん、よい年をお迎えになったことと思います ![]() 昨年の瀬尾先生の話で2人目は添い乳で育てた話がありましたが、私も添い乳での母乳育児で、夜は特に布団から出れず、添い乳している間にいつの間にか自分も子供も寝ていて、これもまた私なりの楽々育児??していたな・・・なんて最近の寒さにふと思い出しました。今年も皆さんと共に母乳育児について語り合えればと思っています。よろしくお願いします。 |