自由記述の質問では、白湯・お茶・果汁の必要性については栄養学的根拠がなく、果汁の高い糖分は虫歯の原因や胃腸への負担が大きく必要のないこと。調理器具の消毒も使用前後の熱湯消毒程度でよいといったアドバイスをしています。  母乳をはじめさまざまな栄養方法を補完するための適切な離乳食の説明。母親の考える一般的な離乳食の考え方を提示することで自分の児との相違点を知る。試食により、味付けや形態を体験できる。営利目的でない離乳食の話を聞ける。そのようなことが小児科外来で栄養士が離乳食教室を行う意義ではないかと考えます。



●●お知らせ●●


高知母乳の会の会員の皆さんが、この夏開催されるシンポジウムや学会でこれまでの活動を発表します。
発表者の皆さん、ご報告をお待ちしております♪
 小松さん(南国市助産師):第20回母乳育児シンポジウム(8月6-7日京都)
 高知ファミリークリニック:上に同じ
 田村さん(田村こどもクリニック助産師):第21回日本外来小児科学会年次集会(8月26-27日神戸)
 山崎さん(同。栄養士):上に同じ


BACK   NEXT

●HOME●